重野安繹是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
重野安繹(1827~1910)鹿兒島人,史學(xué)家。幕末曾學(xué)于蕃校造士館及江戶昌平坂學(xué)問所,后任蕃校教員。
重野安繹是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1827-1910 幕末-明治時(shí)代の歴史學(xué)者。
文政10年10月6日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。昌平黌(しょうへいこう)にまなび,藩校造士館助教となる。維新後,修史館で久米邦武らと「大日本編年史」の編修にあたり,実証史學(xué)をうちだす。のち帝國大學(xué)教授となり,國史科を設(shè)置。明治23年貴族院議員。漢學(xué)者としても知られた。明治43年12月6日死去。84歳。字(あざな)は子徳。通稱は厚之丞。號(hào)は成斎,隼所など。編著に「稿本國史眼」(共編),「國史綜覧稿」など。
文政10年10月6日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。昌平黌(しょうへいこう)にまなび,藩校造士館助教となる。維新後,修史館で久米邦武らと「大日本編年史」の編修にあたり,実証史學(xué)をうちだす。のち帝國大學(xué)教授となり,國史科を設(shè)置。明治23年貴族院議員。漢學(xué)者としても知られた。明治43年12月6日死去。84歳。字(あざな)は子徳。通稱は厚之丞。號(hào)は成斎,隼所など。編著に「稿本國史眼」(共編),「國史綜覧稿」など。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。