中井履軒是什么意思(中文簡介)
日本德川時代后期的哲學家、無神論者。名積德,字處叔,號履軒、幽人。生于大阪。幼時和兄中井竹山一起在大阪朱子學派的中心懷德堂,跟五井蘭洲學朱子學。他不喜交際,終身隱居,甚至謝絕了諸侯的招聘。曾開設私塾"水哉館"教育弟子。
中井履軒是什么意思(日文簡介)
1732-1817 江戸時代中期-後期の儒者。
享保(きょうほう)17年5月26日生まれ。中井甃庵(しゅうあん)の次男。兄中井竹山とともに大坂の學問所懐徳堂で五井蘭洲(らんしゅう)に朱子學をまなぶ。私塾水哉(すいさい)館をひらいていたが,享和4年兄の死後懐徳堂の學主となった。文化14年2月15日死去。86歳。大坂出身。名は積徳。字(あざな)は処叔。通稱は徳二。著作に「七経雕題(ちょうだい)略」「七経逢原(ほうげん)」「通語」など。
享保(きょうほう)17年5月26日生まれ。中井甃庵(しゅうあん)の次男。兄中井竹山とともに大坂の學問所懐徳堂で五井蘭洲(らんしゅう)に朱子學をまなぶ。私塾水哉(すいさい)館をひらいていたが,享和4年兄の死後懐徳堂の學主となった。文化14年2月15日死去。86歳。大坂出身。名は積徳。字(あざな)は処叔。通稱は徳二。著作に「七経雕題(ちょうだい)略」「七経逢原(ほうげん)」「通語」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。
